○1928年車両称号規程以前の系列


1959年5月30日付総裁達第237号による車両称号規程改正時に、
新たな車両称号が制定され、それを「新性能電車」としたのに対し、
それまでの車両を「旧型電車」とされた。

また1928年10月1日に制定された車両称号規程で、
それまで客車の車両称号から独立し、電車独自の車両称号が規定された。

ここでは旧型電車をの1928年の改番以前の系列を収載する。


 デハ6250形

1909年に日本車輌製造で新製された国有鉄道初のボギー車で、10両が製造された。
製造当初の形式名はホデ1形だったが、1913年にホデ6100形に改称、
1913年にナデ6100形に改称、1914年にデハ6250形に改称された。
16m級、両運転台、ロングシート、直流600V、
主電動機はシーメンス・シュケルト製D-58W/D形4基、主電動機出力45.5PS。

編成 備考
6250 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6251 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6252 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6253 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6254 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→阪神急行電鉄
6255 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6256 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→阪神急行電鉄
6257 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→阪神急行電鉄
6258 ※1915年デハニ6470形6470改造→電装解除付随車化
6259 ※1915年デハニ6470形6471改造→電装解除付随車化


 デハ6260形

1911年から1912年に鉄道院新橋工場で19両が新造された三等制御電動車。
製造当初の形式名はホデ6110形だったが、1913年にナデ6110形に改称、
1914年にデハ6260形に改称された。
16m級、両運転台、木製車体、ロングシート、直流600V、
主電動機はシーメンス・シュケルト製D-58W/F形4基、主電動機出力45.5PS。

編成 備考
6260 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6261 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡
6262 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡
6263 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡
6264 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡
6265 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6266 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6267 ※1923年9月1日の関東大震災で被災、廃車
6268 ※1923年9月1日の関東大震災で被災、廃車
6269 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→駿豆鉄道
6270 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→駿豆鉄道
6271 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→駿豆鉄道
6272 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→駿豆鉄道
6273 ※昇圧により使用停止→芝浦電気→鶴見臨港鉄道→鉄道省→日立電鉄
6274 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6275 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→駿豆鉄道
6276 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6277 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→駿豆鉄道
6278 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→駿豆鉄道


 デハ6280形

デハ6260形増備車として1911年から1912年に新造された三等制御電動車。
鉄道院新橋工場で4両が製造され、製造当初の形式名はホデ6110形続番だったが、
1913年にナデ6110形続番に改称、1914年にデハ6280形に改称された。
16m級、両運転台、木製車体、ロングシート、直流600V、
主電動機はシーメンス・シュケルト製D-58W/F形4基、主電動機出力70PS。

編成 備考
6281 ※昇圧により使用停止→駿豆鉄道に譲渡
6282 ※昇圧により使用停止→駿豆鉄道に譲渡
6283 ※昇圧により使用停止→駿豆鉄道に譲渡
6284 ※昇圧により使用停止→駿豆鉄道に譲渡


 デハ6285形

デハ6280形増備車として1913年から1914年に新造された制御電動車。
鉄道院新橋工場で12両が製造され、製造当初の形式名ナデ6110形続番だったが、
1914年にデハ6285形に改称された。
16m級、両運転台、木製車体、ロングシート、直流600V、
主電動機はシーメンス・シュケルト製D-58W/F形4基、主電動機出力70PS。

編成 製造年 備考
6285 1913年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→阪神急行電鉄
6286 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6287 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6288 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄→福武電気鉄道→廃車
6289 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→阪神急行電鉄
6290 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→阪神急行電鉄
6291 1914年 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6292 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6293 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東急電鉄
6294 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東急電鉄
6295 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→福武電気鉄道→廃車
6296 ※昇圧により使用停止→電装解除サハ6410形に編入


 デハ6300形

1913年に山手線、中央線用に鉄道院によって計画された制御電動車。
片側3扉車として日本車輌製造によって6両が新造された。
同系統として普通車三等荷物合造車デハニ6465形4両、
制御付随車クハ6400形2両も同時に新造されている。
製造途中で1914年の形式名称変更を跨いだたため、
一部車両は制御電動車ナデ6145形、普通車三等荷物合造車はナニデ6465形、
制御付随車はナトデ6400形として落成している。

形式 編成 備考
デハ6300形 6300 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6301 ※昇圧により使用停止→電装解除、三等付随車サハ6410形サハ6422
6302 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6303 ※昇圧により使用停止→電装解除、三等付随車サハ6410形サハ6423
6304 ※昇圧により使用停止→電装解除、三等付随車サハ6410形サハ6424
6305 ※昇圧により使用停止→電装解除、三等付随車サハ6410形サハ6425
形式 編成 備考
デハニ6465形 6465 ※昇圧により使用停止→電装換装、全室荷物車デニ6450形6458→上信電気鉄道に譲渡
6466 ※昇圧により使用停止→電装解除、三等付随車サハ26415
6467 ※昇圧により使用停止→電装解除、三等付随車サハ26416
6468 ※昇圧により使用停止→電装解除、三等付随車サハ26417
形式 編成 備考
クハ6400形 6400 ※昇圧により使用停止→三等付随車サハ6410形サハ6411
6401 ※昇圧により使用停止→三等付随車サハ6410形サハ6412


 デハ6310系

1914年から1919年にかけてに山手線、中央線用に製造された標準型車両である。
平妻非貫通型3枚窓、片側3扉車、両運転台制御電動車デハ6310形54両、
制御付随車クハ6430形10両、付随車クハ6410形2両が新造された。
また焼失車両の電装品を流用して同型制御付随車デハ6380形19両も製造された。
付随車クハ6310形は1917年付随車の記号が制定されたためサハ6310形に変更された。

形式 編成 製造年 備考
デハ6310形 6310 1915年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東京急行電鉄
6311 1915年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東京急行電鉄
6312 1915年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東京急行電鉄
6313 1915年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東京急行電鉄
6314 1915年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東京急行電鉄
6315 1915年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東京急行電鉄
6316 1915年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東京横浜電鉄→東京急行電鉄
6317 1915年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東京横浜電鉄→東京急行電鉄
6318 1915年 ※1923年9月1日関東大震災で被災、廃車
6319 1915年 ※1923年9月1日関東大震災で被災、廃車
6320 1915年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東京横浜電鉄→東京急行電鉄
6321 1915年 ※昇圧により使用停止→目黒蒲田電鉄に譲渡→東京横浜電鉄→東京急行電鉄
6322 1915年 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6323 1915年 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6324 1915年
6325 1915年
6326 1915年
6327 1915年
6328 1917年
6329 1917年
6330 1917年
6331 1917年
6332 1917年
6333 1917年
6334 1917年
6335 1917年
6336 1917年
6337 1917年
6338 1917年
6339 1917年
16310 1918年
16311 1918年
16312 1918年
16313 1918年
16314 1918年
16315 1918年
16316 1918年
16317 1919年
16318 1919年 ※1923年9月1日関東大震災で被災、廃車
16319 1919年 ※1923年9月1日関東大震災で被災、廃車
16320 1919年 ※1923年9月1日関東大震災で被災、廃車
16321 1919年
16322 1919年
16323 1918年
16324 1918年
16325 1918年
16326 1918年
16327 1918年
16328 1918年
16329 1918年
16330 1919年
16331 1919年
16332 1919年
16333 1919年
16334 1919年
16335 1919年
16336 1919年
16337 1919年
16338 1919年
16339 1919年
形式 編成 製造年 備考
クハ6430形 6430 1917年 ※昇圧により1500V対応に改装
6431 1919年 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6432 1919年 ※昇圧により1500V対応に改装
6433 1919年 ※昇圧により1500V対応に改装
6434 1919年 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
6435 1919年 ※昇圧により1500V対応に改装
6436 1919年 ※昇圧により1500V対応に改装
6437 1919年 ※昇圧により1500V対応に改装
6438 1919年 ※昇圧により1500V対応に改装
6439 1919年 ※昇圧により1500V対応に改装
形式 編成 製造年 備考
クハ6410形 6410 1915年 ※1917年サハ6410に改称→昇圧により1500V対応に改装
6411 1915年 ※1916年11月24日新宿電車庫火災により焼失、廃車
形式 編成 製造年 備考
デハ6380形 6380 1916年
6381 1916年
6382 1916年
6383 1916年
6384 1916年
6385 1917年
6386 1917年
6387 1917年
6388 1917年
6389 1918年
6390 1918年
6391 1918年
6392 1918年
6393 1918年
6394 1918年
6395 1918年
6396 1918年
6397 1918年
6398 1918年


デハ6340系

1914年から1918年にかけて東海道本線用に製造された標準型車両である。
平妻非貫通型3枚窓、片側2扉車、全室電動車制御電動車デハ6340形24両、
二等三等合造制御電動車デロハ6130形20両、二等三等合造中間付随車クロハ6190形21両、
三等制御付随車クハ6420形4両、郵便荷物三等合造電動車デハユニ6450形6両が新造された。
クロハ6190形は1915年に中間付随車記号制定によりサロは6190形に改称された。
デロハ6130形は二等室が三等室に格下げとなりデハ6130形に改称された。

形式 編成 製造年 備考
デハ6340形 6340 1914年
6341 1914年
6342 1914年
6343 1914年
6344 1914年
6345 1914年
6346 1914年
6347 1914年
6348 1914年
6349 1914年
6350 1914年
6351 1914年 ※関東大震災により焼失、廃車
6352 1914年 ※関東大震災により焼失、廃車
6353 1914年
6354 1914年
6355 1914年 ※1925年配給車デヤ33100形33101に改造
6356 1914年
6357 1914年
6358 1914年
6359 1914年
3660 1917年
3661 1917年 ※関東大震災により焼失、廃車
3662 1917年
3663 1917年
形式 編成 製造年 備考
デロハ6130形 6130 1914年
6131 1914年
6132 1914年
6133 1914年
6134 1914年
6135 1914年
6136 1914年
6137 1914年
6138 1914年
6139 1914年
6140 1914年 ※1925年配給車デヤ33100形33100に改造
6141 1914年
6142 1914年 ※廃車された6351に改番
6143 1914年
6144 1914年 ※廃車された6352に改番
6145 1914年 ※廃車された6361に改番→荷物三等客車合造車デハニ6450形6455に改造
6146 1914年 ※荷物三等客車合造車デハニ6450形6456に改造
6147 1914年 ※荷物三等客車合造車デハニ6450形6457に改造
6148 1914年 ※荷物三等客車合造車デハニ6450形6458に改造
6149 1914年 ※荷物三等客車合造車デハニ6450形6459に改造
形式 編成 製造年 備考
クロハ6190形 6190 1914年
6191 1914年
6192 1914年
6193 1914年
6194 1914年 ※関東大震災により焼失、廃車
6195 1914年
6196 1914年
6197 1914年
6198 1914年
6199 1914年 ※関東大震災により焼失、廃車
6200 1917年
6201 1917年
6202 1917年
6203 1917年 ※クハ6420形6420から改造
6204 1917年 ※クハ6420形6421から改造
6205 1917年 ※クハ6420形6422から改造
6206 1917年 ※クハ6420形6423から改造
6207 1918年
6208 1918年
6209 1918年
6210 1918年
6211 1918年
6212 1918年
6213 1918年 ※廃車された6194に改番
6214 1918年 ※廃車された6199に改番
形式 編成 製造年 備考
クハ6420形 6420 1916年 ※1917年サロハ6190形6203に改造
6421 1916年 ※1917年サロハ6190形6204に改造
6422 1916年 ※1917年サロハ6190形6205に改造
6423 1916年 ※1917年サロハ6190形6206に改造
形式 編成 製造年 備考
デハユニ6450形 6450 1916年
6451 1916年
6452 1917年
6453 1917年
6454 1920年
6455 1920年


デハ33400系

1919年から1920年にかけて中央線、山手線、京浜線用に製造された標準型車両である。
片側3扉車、片運転台、中央線、山手線用電動機50PSを搭載したグループと、
京浜線用電動機105PSを装備したグループに大別される。
中央線、山手線用電動機50PSを搭載したグループは、
三等制御電動車デハ23400形、三等制御電動車デハ23450形、
制御付随車クハ23600形、三等荷物合造制御電動車デハニ23850形、
京浜線用電動機105PSを装備したグループは、
二等付随車サロ33200形、三等制御電動車デハ33400形、
中央線、山手線、京浜線共用の三等付随車サハ33700形がある。

 中央線、山手線用電動機50PSを搭載したグループ

形式 編成 製造年 備考
デハ23400形 23400 1919年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23401 1919年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23402 1919年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23403 1919年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23404 1919年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23405 1919年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23406 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23407 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23408 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23409 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23410 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23411 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23412 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23413 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23414 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23415 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23416 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23417 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23418 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23419 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23420 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23421 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23422 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
23423 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ23600形に編入
形式 編成 製造年 備考
デハ23450形 23450 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ33700形に編入
23451 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ33700形に編入
23452 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ33700形に編入
23453 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ33700形に編入
23454 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ33700形に編入
23455 1920年 ※50PS使用停止→電装解除付随車化サハ33700形に編入
形式 編成 製造年 備考
クハ23600形 23600 1919年 ※関東大震災により焼失、廃車
23601 1919年
23602 1919年
23603 1919年
23604 1919年
23605 1919年
23606 1919年
23607 1919年
23608 1919年
23609 1919年
23610 1919年
23611 1919年
形式 編成 製造年 備考
デハニ23850形 23850 1920年
23851 1920年

 京浜線用電動機105PSを装備したグループ

形式 編成 製造年 備考
サロ33200形 33200 1920年
33201 1920年
33202 1920年
33203 1920年
33204 1920年
33205 1920年
33206 1920年
33207 1920年 ※関東大震災により焼失、廃車
33208 1920年
33209 1920年
形式 編成 製造年 備考
デハ33400形 33400 1920年
33401 1920年
33402 1920年
33403 1920年

 中央線、山手線、京浜線共用

形式 編成 製造年 備考
サハ33700形 33700 1920年
33701 1920年
33702 1920年
33703 1920年
33704 1920年
33705 1920年
33706 1920年
33707 1920年
33708 1920年
33709 1920年
33710 1920年
33711 1920年
33712 1920年
33713 1920年
33714 1920年
33715 1920年
33716 1920年
33717 1920年
33718 1920年
33719 1920年
33720 1921年
33721 1921年
33722 1921年
33723 1921年
33724 1921年
33725 1921年
33726 1921年
33727 1921年
33728 1921年 ※関東大震災により焼失、廃車
33729 1921年
33730 1921年
33731 1921年 ※関東大震災により焼失、廃車
33732 1921年


デハ33500系

1921年から1922年にかけて中央線、山手線、京浜線用に製造された車両である。
デッキ部を廃止した構造で片側3扉車、中央線、山手線用電動機50PSを搭載したグループと、
京浜線用電動機105PSを装備したグループに大別される。
主電動機はゼネラル・エレクトリック社製GE-244A、電動機出力85kW/890rpm。
中央線、山手線用電動機50PSを搭載したグループは三等制御電動車デハ23500形、
京浜線用電動機105PSを装備したグループは、
二等付随車サロ33250形、三等制御電動車デハ33500形、
中央線、山手線、京浜線共用の三等付随車サハ33750形がある。

 中央線、山手線用電動機50PSを搭載したグループ

形式 編成 製造年 備考
デハ23500形 23500 1921年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23500
23501 1921年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23501
23502 1921年 ※関東大震災により焼失、廃車
23503 1921年 ※関東大震災により焼失、廃車
23504 1921年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23502
23505 1921年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23503
23506 1921年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23504
23507 1921年 ※関東大震災により焼失、廃車
23508 1921年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23506
23509 1921年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23505
23510 1921年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23508
23511 1921年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23507
23512 1922年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23510
23513 1922年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23509
23514 1922年 ※50PS使用停止→電装解除制御付随車化クハ23512
23515 1922年 ※関東大震災により焼失、廃車
23516 1922年 ※関東大震災により焼失、廃車

 京浜線用電動機105PSを装備したグループ

形式 編成 製造年 備考
デハ33500形 33500 1921年
33501 1921年
33502 1921年
33503 1921年
33504 1921年
33505 1921年
33506 1921年
33507 1921年 ※関東大震災により焼失、廃車
33508 1922年
33509 1922年
33510 1922年
33511 1922年
33512 1922年
33513 1922年 ※関東大震災により焼失、廃車
33514 1922年
33515 1922年
33516 1922年
33517 1922年
33518 1922年
33519 1921年
33520 1921年
33521 1922年
33522 1922年
33523 1922年
33524 1922年
33525 1922年
33526 1922年
33527 1922年
33528 1922年
33529 1922年
33530 1922年
33531 1922年
33532 1922年
33533 1923年
33534 1923年
形式 編成 製造年 備考
サロ33250形 33400 1922年

 中央線、山手線、京浜線共用

形式 編成 製造年 備考
サハ33750形 33750 1922年
33751 1922年
33752 1922年
33753 1922年
33754 1921年
33755 1921年
33756 1921年
33757 1921年
33758 1921年
33759 1921年
33760 1922年
33761 1922年
33762 1922年
33763 1922年
33764 1922年
33765 1922年
33766 1922年
33767 1922年
33768 1922年
33769 1922年
33770 1922年
33771 1922年
33772 1922年 ※関東大震災により焼失、廃車
33773 1922年
33774 1921年
33775 1921年 ※関東大震災により焼失、廃車
33776 1921年
33777 1921年
33778 1921年
33779 1922年
33780 1922年
33781 1922年
33782 1922年
33783 1922年
33784 1922年
33785 1922年
33786 1922年
33787 1922年
33788 1922年
33789 1922年
33790 1922年
33791 1922年
33792 1922年
33793 1922年
33794 1922年
33795 1922年
33796 1922年
33797 1922年
33798 1922年
33799 1922年
33800 1922年
33801 1922年
33802 1922年
33803 1922年
33804 1922年
33805 1922年
33806 1922年
33807 1922年
33808 1922年
33809 1922年
33810 1922年
33811 1922年
33812 1922年
33813 1922年
33814 1922年
33815 1922年
33816 1922年
33817 1922年
33818 1922年
33819 1922年
33820 1922年
33821 1922年
33822 1922年
33823 1922年


デハ43200系

1922年から1925年にかけて長距離用として設計され製造された車両である。
長距離運転計画の中止で京浜線に転用、片側2扉車、ボックスシート。
三等制御電動車デハ43200形、三等郵便荷物合造制御電動車デハユニ43850形、
二等付随車サロ43100形、三等付随車サハ43550形がある。

形式 編成 製造年 備考
デハ43200形 43200 1922年
43201 1922年
43202 1922年
43203 1922年
43204 1922年
43205 1922年
43206 1922年
43207 1922年
43208 1922年
43209 1922年
43210 1922年
43211 1922年
43212 1922年
43213 1922年
43214 1922年
43215 1922年
43216 1922年
43217 1922年
43218 1922年
43219 1922年
43220 1922年
43221 1922年
43222 1922年
43223 1922年
43224 1922年
43225 1922年
43226 1922年
43227 1922年
43228 1922年
43229 1922年
43230 1922年
43231 1922年
43232 1922年
43233 1923年
43234 1923年
43235 1923年
43236 1923年
43237 1923年
43238 1923年
43239 1923年
43240 1923年
43241 1923年
43242 1923年
43243 1923年
43244 1923年
43245 1923年
43246 1923年
43247 1923年
43248 1923年
43249 1923年
43250 1923年
43251 1923年
43252 1923年
43253 1923年
43254 1923年
43255 1923年
43256 1923年
43257 1923年
43258 1923年
43259 1923年
43260 1923年
43261 1923年
43262 1923年
43263 1923年
43264 1923年
形式 編成 製造年 備考
デハユニ43850形 43850 1924年
43851 1924年
43852 1924年
43853 1924年
43854 1924年
43855 1924年
43856 1925年
形式 編成 製造年 備考
サロ43100形 43100 1922年
43101 1922年
43102 1922年
43103 1922年
43104 1922年
43105 1922年
43106 1922年
43107 1922年
43108 1922年
43109 1922年
43110 1922年
43111 1922年
43112 1923年
43113 1923年
43114 1923年
43115 1923年
43116 1923年
43117 1923年
43118 1923年
43119 1923年
43120 1923年
43121 1923年
43122 1924年
43123 1924年
形式 編成 製造年 備考
サハ43550形 43100 1922年
43101 1922年
43102 1922年
43103 1922年
43104 1922年
43105 1922年
43106 1922年
43107 1922年


デハ63100系

1923年から1925年にかけて京浜線用に製造された車両である。
木造車体、片側3扉、ロングシート、主電動機は日立製作所RM-257、芝浦製作所SE-114、
東洋電機製造TDK-502、メトロポリタン・ヴィッカースA-1506、三菱電機MB-94A、
及び奥村製作所MD-27、電動機出力は100kW/635rpm。
三等制御電動車デハ63100形、付随車サハ33500形がある。

形式 編成 製造年 備考
デハ63100形 63100〜63127 1924年
63128〜63186 1925年
63187〜63222 1926年
形式 編成 製造年 備考
サハ33500形 33550〜33623 1924年
33624〜33629 1925年
33630〜33689 1926年


デハ73200系

1926年から1928年にかけて製造された鋼製車両である。
木造電車は関東大震災の復興などで木材が高騰して制作コストが嵩むことや、
経年劣化が激しいこと、火災により焼失しやすいなど問題点があり、
木造電車を中止して鋼製車体に切り替えることになり、その最初の系列である。
17m級、片側3扉、ロングシート、主電動機はMT-15形、電動機出力は100kW/653rpm。
三等制御電動車デハ73200形、二等付随車サロ73100形、
三等付随車サハ73500形がある。
1928年10月施行の車両形式称号規程改正により、デハ73200形はモハ30形、
サロ73100形、サロ35形、サハ73500形はサハ36形に変更された。

車両形式称号規程改正前 車両形式称号規程改正後 製造年 備考
形式 編成 形式 編成
デハ73200形 73200〜73279 モハ30形 30001〜30080 1926年
73280〜73349 30081〜30150 1927年
30051〜30205 1928年
車両形式称号規程改正前 車両形式称号規程改正後 製造年 備考
形式 編成 形式 編成
サロ73100形 73100 サロ35形 35001 1926年
73101 35002 1926年
73102 35003 1926年
73103 35004 1926年
35005 1928年
35006 1928年
35007 1928年
35008 1928年
車両形式称号規程改正前 車両形式称号規程改正後 製造年 備考
形式 編成 形式 編成
サハ73500形は 73500〜73524 サハ36形 36001〜36025 1926年
73525〜73544 36026〜36035 1927年




REI RINGONO train
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2018